電気自動車

Japan Mobility Show Biz week 2024

電気自動車
スポンサーリンク

10/15〜10/18まで開催されているJapan Mobility Show Biz week 2024に行ってきましたので、簡単な備忘録を書いておきます。

今回のテーマは?

去年のShowとは異なり、今回はBiz weekとある通り、どちらかというとBtoB向けの形となっていました。

そのため、新車の発表などはなくどちらかというと「企業としての取り組み」をアピールするような位置付けでした。

出展しているメーカー

自動車メーカーとしては、TOYOTA、NISSAN、HONDAなど出展しており、あとはスタートアップ企業が目立っていました。

今回はCEATEC2024と一緒に実施している関係で各ブースもそこまで広くとられていないので、大きな発表はなく取り組みの紹介でした。

TOYOTA

TOYOTAのブースでは水素に関する参考展示がありました。

水素自動車はFCスタックに水素を充填してFCモジュールに送ることで発電するのですが、今回の参考展示ではFCスタックだと大きいため持ち運びができないので、これを持ち運びできるような取り組みが案内されていました。

持ち運びを実現するため、FCスタックではなく、FCカートリッジという形にして持ち運びができるようなサイズを実現したとのこと。

1つのFCカートリッジで3.3kWhほどの発電容量があるそうで、3本あれば家庭電力として1日分は賄えると説明がありました。

ただ、一戸建てで4人ほどが1日快適に過ごすには10kWh〜15kWhほど必要なので若干足りないかもしれません。

取り組みとしては面白いなと思う反面、水素を充填するステーションがガソリンスタンドほど普及していないので、ここはどうするのかなと思いました。

水素ステーションが充実すれば、こういった取り組みも意味が出てきますが、まだまだ現実は難しいところですね。

NISSAN

NISSANブースでは電気自動車での電気利用料のピークカットの説明と運転中に子供の相手をしてくれるイルヨの取り組みが紹介されていました。

イルヨの詳細は以下から

NISSAN | アカチャンホンポ イルヨ
イルヨは、親子二人きりでのドライブの不安を軽減する子守り支援ロボットです。

運転中に子供の状況を把握するのは難しいので、こういった取り組みはもっと広がってもいいと思いますねー。

また、電気自動車を使った電気利用料のピークカットも紹介されていました。

場所さえあれば、V2Hと電気自動車を使った一括制御で事業所とかには良いかもしれませんね。特に電気代はデマンドで価格が変わるので面白い取り組みだと思います。
(蓄電池は高いので・・・)

NEXCO東日本と中日本

各ブースを見たところ、取り組みとしてはやはりICTを活用した対応でした。

こちらはNEXCO東日本のブース。

高速道路の実証実験で物流の自動運転などを紹介されていました。

また電気自動車用の充電道路(一定区間にワイヤレス充電を設置しての走行)を作ることで、充電を考えずに走行可能とする取り組みです。

おそらく自動運転とのセットで考えているのかな?といった感じでした。

NEXCO中日本のブースでは故障車両の対応などが掲載されていました。
日本の大動脈である東西を結ぶ新東名と東名高速を担っているので、故障車の対応も多いため大変なんだなーと思いながら見てました。

他にもいろいろ

スタートアップ企業のブースには「WeCharge」もいらっしゃいました。

電気自動車充電サービス WeCharge
「マンションで充電したい」「電気自動車の充電には充電器が必ず必要?いいえコンセントで充電できますよ!」WeChargeはEVコンセントを有効活用した電気自動車充電サービスです。脱炭素社会へ向けて必要な充電インフラをシンプルな方法で解決します。

WeChargeは主に集合住宅(マンション向け)向け電気自動車の充電ソリューションを提供する会社です。
一昔前は集合住宅に普通充電器を設置できなかったのですが、機械式駐車場にも普通充電器を取り付けることができるような開発をしています。
実際に広がってきてまして、集合住宅の資産価値を高めることにもなり注目されています。

今回はプラグ&チャージを紹介されていて、充電ガンをさすだけで決済を自動的にしてくれるソリューションを紹介していました。

最近はいろいろな会社が充電システムに参入していますが、決済手段がバラバラで統一してほしいところです。
こういった場合にプラグ&チャージで対応できるなら非常に便利で良いですよね。

これからも注目の会社さんでした。

今回の出展から見えてくるもの

ビジネス向けの出展のため、新しい車の発表などはなく車というものの価値をどう捉えるか(アプローチの仕方が面白かった)というのが非常にどこの会社も面白い取り組みが多く、見応えがありました。

車はただの移動手段というわけではなく、これだけ付加価値をつけれるものなんだというものだと改めて今回の出展で感じることができました。

日本では電気自動車はまだ遠い未来のように思えていたり、使い物になるまでまだ先だという先入観が強い傾向にありますが、世界を見渡すと電気自動車というものは、ごく一般的になりつつあるものです。

携帯電話がスマートフォンに進化したように今後自動車産業も大きな変革を迎えると思います。

電気自動車だけではなく、車は単に移動するだけのものではなく社会に色々な接点を持つ大きな価値を持ったものになるのではないでしょうか。

特に電気自動車は今までの車とは異なり、他の利用方法もたくさんあります。

電気というものを貯めたり、引き出すことができるのはとてつもなく大きな価値を生んでいると思いますので、これからの未来は色々な活用方法が出てきて非常に面白くなっていくかもしれませんね。

電気自動車を当たり前に使うようになれば、太陽光で発電し電気自動車に蓄電することで、完全オフグリッドの街が誕生することも可能になるかもしれません。そうなると非常に環境に良い街づくりができるのでこれからの未来がより良くなるかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました