前編では関東から新潟までを記載しました。
(確認したところ、700kmで間違いありませんでした。失礼しました。)
前編の記事はこちら
帰りはどうなったか記載したいと思います。
帰りのルート
帰りのルートも往路と同じ北陸自動車道→関越自動車道というルートで帰ることにしました。
他のルートとしては、北陸自動車道→東北自動車道という形もできるのですが、せっかく新潟に来たので「タレカツ丼」を食べようということになり、関越自動車の黒崎PA(上り)で早いですが、晩御飯にする予定としました。
新潟からの出発
ということで帰りのルートも決まったので、早速出発です。
出発時は残りの充電残量70%でここまでの電費は5.2km/kWhでした。
ではでは、早速黒崎PA(上り)に向かいます。
黒崎PA(上り)
新潟市内から黒崎PA(上り)まではそこまで距離がなく、スムーズに到着です。
逆光のため写真が撮れていなかったのですが、電池残量は63%で到着でした。
せっかくなので、早めの晩御飯です。お目当てのタレカツ丼!
甘いタレでご飯が進む美味しいタレカツ丼でした。
これは新潟来たらまた食べたい一品ですね。
人間も充電完了したので、関東へ向けて出発します!
黒崎PA(上り)では40kWの急速充電器でしたので、とりあえず30分充電してみました。
東光高岳製で18.8kWh充電完了しました。
これだけ充電残量があれば、とりあえずは大丈夫ですが、関東方面まで無充電は少ししんどいかなといった感じです。
谷川岳PA(上り)
お腹も満足で充電残量もそれなりにあるので、関東に向けて出発です。
次の休憩場所は谷川岳PA(上り)にしました。
往路でも寄りましたが、復路でも立ち寄ったのはこちらに90kWの急速充電器があるのと、関東入るまでにちょうどいい場所にあるからです。トイレ休憩も兼ねての立ち寄りです。
図で言うとこんな感じ
無事に到着
早速充電です。こちらもABB製の90kW急速充電器でした。
上りも同様に屋根付きで広い充電スペースで助かりました。
充電開始時を見てみると
74kW出ているので、出力は200Aちゃんと出てますね。
15分ブーストなので、ここでも15分ごとに充電して最終的に90%まで回復しました。
これだけあれば十分帰れますね。
ではでは、次へ向かおうとしたのですが、道路交通状況を見ると関越道の寄居〜高坂あたりが渋滞でかなり厳しいようなので、北関東自動車道を抜けて、東北自動車道経由で帰ることにしました。
トイレ休憩も兼ねて次の休憩場所は蓮田SAにします。
蓮田SA(上り)
北関東自動車道から東北自動車道へ抜けて渋滞もなくスムーズに行けました。
トイレ休憩も兼ねて、蓮田SA(上り)へ。
ここは90kWのニチコン充電器があるんですが、わかりにくい・・・
確かに表示版はあるんですが、またもや建物側かと思い、そちらに行くとなく、なんと駐車場の中央付近とは・・・
これは新しいパターンでした。
充電器は建物と反対側で駐車場の真ん中
まぁ充電残量的には余裕があるので、大丈夫ですが、ここで充電考えた場合注意が必要ですね。
もちろん逆走になるので、目的の充電器まで行くことはできずでした。
トイレ休憩と少し買い物をして後にします。
到着(帰路につきました)
無事に帰路につきました。
残りの充電残量は53%で到着。
平均電費は5.4km/kWhでした。走行距離は約711kmでなかなかいい感じではないでしょうか。
半日以上の運転でしたが、そこまで疲労は感じなかったですね。
まとめ
1日弾丸ツアーでしたが、車の移動自体はそれほど大変ではなく、楽しい旅行でした。
現地滞在時間は短かったものの、お目当てはクリアできましたし、何より久々の新潟は楽しかったです。
1泊してじっくり過ごせたら良かったのですが、軒並みホテルは空きがなく宿泊費も高いので今回はこのような形となりました。
同乗者も疲れはなく楽しい1日だったようで、ご満足のようでした。
さて、電気自動車での移動ですが、日産アリアであれば特に苦労はなく安定して長距離移動ができるなぁと思うと同時に充電インフラ整備が良くなってきたおかげで、本当に充電待ちや充電出力に悩まされることも減りました。
e-MobilityPowerが頑張っていることは間違いありませんし、高速道路上のPA/SAがこれだけ便利になったのもNEXCOのおかげですね。
電気自動車では充電時間がもったいないや面倒という意見がありますが、「ついで充電」ができればそれほど苦労しないかなと思うのが筆者の感想です。
特にZESP3は分単位での課金なので、いつ止めても料金は気にしなくて良いのと、90kW以上の出力で充電すれば15分間で約20kWhほど回復できるのも大きな利点だと思います。
今回の電費であれば、20kWhで約100km走行可能になります。
こういったことを踏まえるとガソリン車より、もはや便利では?とも思える長距離移動に感じました。
これで〆となりますが、新潟方面へお出かけされる方の参考になれば幸いです。