3/22にグランドオープンしたXiaomi Store浦和美園店に行ってきたので、レポートしたいと思います。
Xiaomiとは
中国の企業になり、総合家電を取り扱っている会社となります。
日本だとパナソニックに近い形かなと思います。(パナソニックはスマホは撤退しましたが)
白物家電も扱ってますし、ここ最近話題になったのは電気自動車も手掛けており、SU7を発表して販売も好調です。
Xiaomiはスマホも展開し、OSには独自のHyperOSを搭載しAppleのように自社製品のエコシステムを構築しています。
このような1企業で全てを展開するのはなかなかないので、かなり世界でも珍しい会社だと思います。
近いところで韓国のサムスンになるのかな。
リアル店舗での展開
Xiaomiは基本的に日本での展開は全てオンラインとなっており、販売網はAmazonや楽天、自社のオンラインストアとなっていました。
今回リアル店舗での展開になった経緯は各メデイアで報じられていますが、やはりユーザーとの接点を増やすというのが大きい目標となっているそうです。
特に筆者が感じたことはリアル店舗を展開することで、商品を手に取り質感や重さ、色の感じ方、また操作性など体感できると思います。
この点はオンラインでは体験できないことであり、Xiaomiが展開したいと語っている部分だと思います。
また、店舗によりユーザーとの接点ポイントが増えることで、ブランド認知とどういった商品かを知るきっかけができることは大きな意味を持つと思います。
ちなみに中国ではXiaomiのリアル店舗はMi HOME Storeと呼ばれており、まさに商品の体験価値を底上げしてブランド認知に寄与しています。
中国ではMi HOME Storeはかなり数がありますので、力を入れていることがよくわかります。
実機について
このような形でワイヤレスイヤホンは並べられていましたが、実際に音楽を聴ける状態ではなかったのは残念でした。
ただ、色味や質感はわかったので、よかったです。
筆者は今回Redmi Buds Pro 6を購入しました。
ちなみにモバイルバッテリーのブースもありました。
前から気になってた10000mAhのモバイルバッテリーを購入しました。
これ少し重たいですが、ケーブル付きで扱いやすく充電スピードも速いからすごいいいですね。
これで5,000円以下なのがすごいですね。
ちなみにXiaomi 15 Ultraも実機がありました。筆者はXiaomiのスマートフォンにも興味はあるものの、FeliCaが搭載されていないのでお見送りとなりました。
FeliCaがないと何かと困るんですよね・・・
モバイルSuiCaもそうですが、それ以外でも色々使う用途が多いので、特に楽天Edyがないと困ってしまいます。
グランドオープンの様子について
グランドオープンでは1日店長としてガジェット界隈では有名な山根博士せんせーがいらっしゃいました。
当日はかなり混んでいたので、話しかけることができなかったのですが、遠目から見ても気さくな方で楽しそうにユーザーとお話しされていたのが印象的でした。
Xiaomiさんも山根博士を1日店長にお迎えするなんてよくわかってらっしゃる!
(ガジェット好きな方はきっとあえて嬉しいと思いますので)
ちなみに筆者は当日10時過ぎにイオンモール浦和美園に到着しまして、店舗に入ろうとしたら結構並んでました。
店舗の外まで行列が・・・
結局店舗に入れたのは11時半ぐらいでした。
店舗では会計待ちがすごかったですね。POSレジが1台しかないので、かなりの行列になってました。
筆者も会計まで1時間ほどかかってしまいました。
おそらく、ここまで人がくると想定していなかったのではないのかなと思いました。来月にイオンモール川口でオープンするそうなので、そちらでは対策されているといいですね。
店舗内はTOPにある画像通りですが、賑わってまして、Youtuberな方々もいらっしゃってたようでした。
これだけ盛り上がるので、中国企業といえどかなり良かったのではないでしょうか。
購入したもの
Xでは先にポストしましたが、筆者は今回Redmi Buds Pro 6とモバイルバッテリーを購入しました。
グランドオープン記念でXiaomiのリュックとスマートフォンスタンドを頂きました。
なかなか使い勝手良さそうなので、今後活躍してくれそうです。
ちなみにAmazonでも販売しているので、気になる方は下記からどうぞ
Amazonでセールしており、店頭と同じ価格で購入できるようです。
モバイルバッテリーは下記から
最後に
なかなかな混雑具合でしたが、こういったリアル店舗は楽しいですね。
他にも家電製品として炊飯器や掃除機などもあり見ていて飽きない作りでした。
スマートフォンだけではないので、もしガジェットに興味があれば一度店舗に訪れてもいいのではないでしょうか。
筆者もXiaomi自体は知ってましたが、手にとって触ったことはなく今回初めて購入して使用しました。
モバイルバッテリーもこの価格でここまで性能が高く、使い勝手が良くてこれは便利ですね。
Redmi Buds Pro 6も1万円を切っているにも関わらず、音もよくLDACに対応しているのはすごいですね。
皆さんも興味があればぜひ店舗へ。来月はイオンモール川口店がオープンするそうなので、そちらも要チェックです。